1. 土壌の環境を改善 (竹炭は微生物の住まい)
竹炭の構造が多孔質である為、糸状菌やバクテリアなどの有用微生物が
棲みついて繁殖し、土中の有機物の分解を促して土の団粒化を進め、
保水性や浸透性も向上します。
2. 農作物への効果
畑に竹炭を入れると微生物の働きによって土が団粒化し、根の張りが
良くなり、作物の生育を促します。さらに豊富なミネラルを含む
ミネラル肥料になるため、竹炭を撒いた土壌で作物を作れば、ミネラル
を多く含んだ作物が採れ、体にも良い作用が生じます。
3. 家畜への効果
竹炭を飼料や敷料に混ぜることで家畜の腸が活性化し、排泄物の臭いが
なくなり、病気も防ぎます。
4. 河川の浄化
炭の表面に微生物の膜(バイオフィルム)ができ浄化力を発揮します。
5. 温暖化防止
竹を炭にすることで炭素が固定され二酸化炭素の排出を抑え、温暖化を
防止します。
6. その他
脱臭、調湿、空気清浄・・等々